今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今年の目標 ①正社員として入社予定の仕事を早く覚える ②お弁当を作る日を増やす ③株投資で去年の売却益の倍を目指す ④NISA枠の投資信託の増やす ⑤残業しないキャラを根付かせる 2024年は起立性調節…
ココナラについてかいてみる。 ココナラ登録してみたけど、事務職経験はあるので、5年以上なのに反応なし。 一度、オリジナルデザインのTシャツを作ってくれと依頼された。忘れた頃にやってきた。 なのでリニューアルして、出店するも、ココナラでの実績経験…
起立不耐症研究会のホームページ:医療機関のお知らせ 一般社団法人 起立性調節障害改善協会:起立性調節障害(OD)対応の病院・クリニック このサイトを見ると全国区の起立性調節障害に関わる医療機関が書いてあります。 ご参考に。 又、娘はここには書いていな…
前の日記から、かなり空くことになった。 この間、ワタシ自身の生活が大きく変わろうとしているが、娘も大きく変わろうとしている。 年明けはまだフリースクールに通い、在籍中学に通いはじめていた。 2年の学年評定は全て斜線。そこから全日制高校受験に向…
今週のお題「手土産」について書いてみる。 ①くらづくり本舗 www.kuradukuri.jp ここのべにあかくんがイチオシ www.kuradukuri.jp 川越発祥のこのお菓子屋さんで川越といったら、さつまいものお菓子が多く取り扱う店が多い。 私の亡くなった祖母も好きでコロ…
あまりにも時間がある日々を過ごし、やはりもっと働きたい欲が出た。 今のパートに籍を置きながら、正社員の仕事を探すことにした。 パートを辞めなければ、ダメなら方向転換すればいいと気楽に考える。 今までの経験等を活かせる&少しでも自分の行きたい方…
人生の迷い子で自分が何をしたいのか?という自己啓発の YouTube動画をよくみていた。 でも、好きなことを仕事にしている人なんて、そんなに たくさんいるのだろうか?と思い始める。 好きなこと、やりたいことが仕事であるという人は多いとは 思えない。す…
HPを整理中。このページの内容は下記に移転しました。 noko3.hatenablog.jp
Threadsって起立性調節障害でないこと、たまーに書いてたけど… この前、起立性調節障害は不登校の隠れ蓑とかホントに病気?とか返信がめっちゃあった 認知されつつあるのかな?と思っていたけど、世の中的にはまだまだなんだなと思った…。 朝日新聞本日の夕…
HPを整理中。下記アドレスに移転しました。 noko3.hatenablog.jp
本でも読んだ宙わたる教室がドラマ化されて、今週第三話がオンエアされた。 宙わたる教室公式サイト ゲリラ的に平日日中エックスで一人語りをしたので、それを文字化することにした。シナリオなき配信は途中笑ってごまかしていて、 今何を話していたのか?な…
起立性調節障害は思春期になる自律神経の病気だ 症状は人それぞれ。 大人でいうと理由がわからないと自律神経失調症というのであろう。 心の病気と診断されても自律神経失調症と診断書に書く場合がある。 メンタル疾患は知らない人にとっては差別する人もい…
子ども中心の生活だった… 起立性調節障害になってから、特に… 学校に行き始めると一人の時間が増え、抜けがらのようだ。 勉強も中々うまくいかずに、もっと自分の生き方、やりたいことを優先したい。 保育園免許をハローワークの訓練校に行き、とろうかと思…
振り返り③ 中二でクラス替え。ここで小学校から仲が悪い女の子と一緒のクラスに加え、部活に行けない後ろめたさから、人間関係がうまくいかず、ストレスを感じ始める。また登校も朝から行けないので、新しいクラスでクラスになじめず、起立性調節障害に加え…
振り返り② 中一冬のスキー林間。この行事に行きたくて学活から登校を再スタート。入学から入っていたテニス部を休部中。午後登校をすることになり、演劇をしたいと中学入学前から話していたので背中を押して演劇部に入部することになる。これは間違いだった…
黙々と作ってると夢中になってる 在庫が増えてきたので、郵送費入れたら赤字だけど、誰が使ってくれたら嬉しい メルカリで出品中。
SNSで助けられることも多かった。自分は何かを人に伝えることはできるのはSNSを通じて自身の経験を語ることと思っていた。 ただ、この作業は時として当時の負の感情をも思いだす。そしてXで悩みの投稿があると休んだ方がいい、信号機でいうと赤信号がでて…
発症時を振り返る。 起立性調節障害と起立試験を受けていない小児科で診断されてから、よく処方される血圧をあげる薬をのんでも症状が改善されない。 うちは起立試験をしていなく、詳しいことはわからないので他の病院へ診断をすすめられる。診断書を書いて…
最近、自分って何?って思ったら、生きるのが息苦しい。 家族軸、子供軸で生きてきた。自分を犠牲にして生きてきた。 やりたいことをしないで生きてきた。 我慢してきた。 今の仕事も気楽だが、やりたい仕事よりも家族を優先した勤務日数と近距離から選んだ…
一年に一度は鎌倉に来ることにしている。 娘が北辰テストという偏差値をはかる試験の中、お詣りへ。 終わった後、友達とカラオケに行くというから、ありでしょ? ここのそばはかつおだしが効いていて美味しい。鶴岡八幡宮から出て小町通りに入る車道沿いにあ…
適応指導教室では勉強を教えてくれないというコメントを見た。 うちの市も適応指導教室は学童みたいなところだった。 あれで出席ついて、我が子のような授業に行ける時間に体調不良の子は学校にも適応指導教室にも行かずに自学習や塾で勉強してテストで点数…
Twitter最初に開設してから、放置していた。 コロナの2回目の緊急事態宣言が都内で出た時、ある会社の最後の出勤日だった。 大人の女同士が怒鳴りあって、喧嘩する姿をはじめてみた職場だ。とても続けられる状態ではなかった。 いじめてやめさせる人の常習…
私のインスタでも同じ内容書いてます。 以下記載。 ☆☆☆☆☆ 今年の夏も今週迄と天気予報。 コロナになり、外に出られず、部屋から撮影した今年の花火。 娘の中学校もあと半年。この2年半濃かった…。病気から復活し、中3の現在は毎日登校し、普通に体育もしてま…
目に見えない疾患について 娘のような起立性調節障害、過敏性腸症候群、心の疾患、そしてグレーゾーンな発達障害など、見た目ではわからない困りごとは他人に理解されにくい。 起立性調節障害である娘は親でさえも、なんで?と思うことがある。 調子がいいと…
なんだかSNSは疲れた。Xはしばらく休眠、冬眠するの続き編。 今月登録販売者試験があった。 薬や成分表の項目の三章のページに入ったら、暗記があいまいで中々進まず、やる気がなくなった。もともと名前をおぼえるのが苦手だ。そしてカタカタ。 やらなけらば…
今日は候補の学校文化祭のはしごだ。 この時期文化祭、多いよね。 学校からは進路調査がきてる。この文化祭のあと、提出予定がある。 今は3校候補があり、1つは滑り止めの予定だ。 1つは公立、2つは私立。 夏までは国立(専科)が第一志望であったが、3年間…
氷川神社の入口。折り紙の風車もにあると、すてきですね✨ さて、本題。 (スクショ↑です) 不登校過去最多 こども家庭庁 専門の支援員を自治体に配置へとニュース ⏫️ページへ行きます (スクショ↑です) 全公立中学校に不登校やいじめ対応専任の「生徒指導担…
コロナって倦怠感がすごいのね…。 熱が出始めた時はコロナワクチン打ったときに出た熱のような感覚から始まった。 歩くとふらつき、急遽テレワークにしてくれた旦那にリボビタンを買ってきてもらったら、のどが…いっ、痛すぎる。 奥のほうが痛い…し、倦怠感…
起立性調節障害とわかる前、ゴミ袋満タンのお菓子を食べた袋が2回見つかった。 起立性調節障害症真っ最中、段ボール2箱の買い物してたり、アイフォン勝手に買ってて(後払い)…。未成年が勝手に購入したとなんとか返品できた。 本人に聞いたら、今から逃げよ…
ホームページの整理のため、このページの内容は下記アドレスに移転しました。 NOCOの記録メモ: モーニングメニューについて